ナメクジとヒルとウミウシとマイマイ・・・なんとなく似ているようなこの生き物たち、違いはどんなことがあるのでしょうか。
ナメクジとヒルとウミウシとマイマイの違いは?
ナメクジとヒルとウミウシとマイマイは同じ仲間なのではないだろうかという疑問を持っている人がいるのですが、まず、ナメクジとヒルは無脊椎動物という意味では同じなのですが、全く別の種類なのです。
また、ヒルは人や動物の血を吸いますが、ナメクジは草食なので、人や動物の血を吸うということはないのです。
また、ウミウシは海のナメクジとも呼ばれているのですが、近年では新たな発見により、意見が大きく異なり始めたのです。
最初は軟体動物門であり、腹足綱であると考えられてきたのですが、近年では見直されていて、ナメクジも同じ貝の仲間として見られるようになったのです。
マイマイに関しては同じ貝の仲間として見られる事が多く、ナメクジはカタツムリが退化したものと言われているのですが、殻が退化しているものの、巻貝として見られているのです。
注意しなければいけない点は?
ナメクジとヒルとウミウシとマイマイも同じ仲間だからといって安心して触れてしまうのはとても危険なのです。
特にナメクジには広東住血線虫(カントンじゅうけつせんちゅう)という寄生虫が寄生していて、人間にも感染してしまう可能性がある為、注意をしなければいけないのです。
また、ヒルに関しても毒はないものの、血を吸われてしまうので注意をしなければいけないのです。
まとめ
ナメクジとヒルとウミウシとマイマイの違いについて、注意点などもよくわかりました。