ナメクジとカタツムリは似ているのですが、違うのです。

カタツムリはエスカルゴとして多くの人達に愛されていて、日本人も食べていることから、

カタツムリだけではなくナメクジも食べることが出来るのではないのかと疑問に思っている人もいるのですが、

ナメクジを食べてしまうとどうなるのでしょうか。

ナメクジ 生 食べる 病気

ナメクジを食べるのは危険です!

カタツムリも食べることが出来るのだから、ナメクジも食べることが出来るのだろうと思ってしまっている人がとても多くいるのですが、実際にナメクジには毒がないものの、ナメクジには寄生虫がたくさんいるのです。

特にナメクジには広東住血線虫(カントンじゅうけつせんちゅう)という寄生虫がいて、ナメクジを食べてしまうことによって、広東住血線虫が体内に入り込み、髄膜炎を引き起こしてしまうということも考えられるのでとても危険な事なのです。

実際はカナダやアラスカではナメクジを食べる習慣があるものの、その場合は寄生虫の処理はしっかりとしているのです。

しかし、日本の野生のナメクジは寄生虫処理を一切行われていないので、日本でナメクジを食べようとするのはとても危険な事でもあるのです。

スポンサードリンク

寄生虫を退治するには?

気をつけなければいけない点として野菜が挙げられるのです。

野菜を収穫したばかりや、野菜が手に入ったからといってそのまま食べてしまうととても危険なのです。

ナメクジが野菜を食べている時に野菜に広東住血線虫が寄生していたら感染してしまう危険性があるのです。

その為、野菜はしっかりと洗うことが大事なのですが、それだけではなく、しっかりと加熱をすることが大事なのです。

加熱をする事によって、寄生虫をやっつける事が出来るのです。

寄生虫はとても熱に弱い為、加熱をする事によって、すぐにやっつける事ができるので、安心して野菜を食べることができるようになるのです。

まとめ

その他にもナメクジを素手で触ると感染する可能性があるので注意が必要です。

必ず手を洗うなどをして、守る必要があります。

スポンサードリンク