一度はナメクジを見たことがあるという人が多いのですが、ナメクジに関してしっかりと知っているという人はとても少ないのです。

ナメクジを食べる動物がいるのか、食べても大丈夫なのだろうかと疑問に思っている人もいると思いますが、実際のところはどうなのでしょうか。

ナメクジ 食べる 動物

ナメクジを食べる動物は?

多くの人が気になっている事の一つとしてナメクジを食べる動物なのですが、ナメクジを食べる動物は存在しているのです。

日本では、コウガイビルや陸生プラナリア、ヒキガエルなどの陸生両生類、マイマイカブリを除くオサムシ類がナメクジを食べることで有名です。

中国の三竦みとして知られている通りに、カエルはナメクジを食べるのです。

実際にナメクジを食べる動物はとても多く、ナメクジを食べたからといって亡くなってしまうわけではないのです。

スポンサードリンク

人間も食べられるのか?

ナメクジを食べる動物がいるのなら人間もナメクジを食べることが出来るのではないのかと思う人も多いと思いますが、実際にナメクジを食べる国は存在しています。

中国ではナメクジを薬として使っているのですが、ナメクジを食べるというのはオススメできないのです。

ナメクジには広東住血線虫(カントンじゅうけつせんちゅう)という寄生虫が寄生している為、人間が食べると感染してしまう可能性がとても高いのです。

広東住血線虫に感染してしまうと腹痛や嘔吐といった症状が出てしまい、特効薬はないので治療をするのはとても難しいのです。

感染しない為には素手で触らないことも重要です。

まとめ

ナメクジを食べる動物というのは実際に存在しています。

正しい知識を身に着けることで、寄生虫の感染予防などに役立ちます。

スポンサードリンク